Quantcast
Channel: コラム –イリテク
Browsing all 73 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

安全なクライアントの見分け方

はじめてのクライアントの場合、案件内容はさておき、性格や背景を知ることは大事です。ここがつかめていないと、度重なる修正が続き、お互いに疲弊し、納品物のクオリティも下がってしまうことになります。では、これを回避するにはどうすればいいのか。 使っているブラウザのバージョンを聞く ずばり、「使っているブラウザとバージョン」を聞くというものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フリーランス3年目。PLUSの2013年を振り返って…

年賀状を作り終えると、今年も終わったなぁという実感がわきます。年々スピードが早くなっているのは気のせいでしょうか…。そんなわけで、毎年恒例の1年間の振り返り記事です。 ブログはどうだったか...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

不要なトラブルをさける!Web制作・アプリ開発受注契約で気をつけていること

受注契約では、制作に入る前の段階でお互いにさまざまなポイントで確認をとっておくことが大事です。 せっかく制作したのに代金を支払ってもらえない、デザイン案の手直しが多すぎる、不具合対応を無償で行わされてしまった…など、余計なトラブルに巻き込まれないよう、PLUSで気をつけていることをまとめてみました。 1.支払いサイトについて確認...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

約13万円がタダに!不動産を購入したら、不動産取得税の減税措置を検討するべし!

昨年、中古マンションを購入しましたが、忘れた頃に不動産取得税の納税通知書が届きました。金額をみると、建物が10万円、土地が3万円ほどで合計13万円。すっかり忘れていたので、うわぁ〜と思って調べてみると、減税措置があることを知りました。 そもそも不動産取得税とは...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

未来のために、いま勉強していること6つ

最近のことですが、基本的に夜の時間は勉強するようにしています。ということで、私が勉強している最中の6つを書き起こしてみます。 1. 英語 これは英会話というよりも、読めるようになりたいです。技術系の情報は圧倒的に海外サイトが多いです。これらの記事や、マニュアルなどをそのまま読むことができれば、もっと世界が広がります。海外の本も読んでみたいです。 2. セキュリティ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ストレスのたまらないメールとのつきあいかた

仕事上、クライアントからの連絡は電話かメール、急ぎでなければメールが多いため、勤務時間中はメールは開けっ放しで、受信すると通知されるようにしています。しかし、その中に営業メールや登録中のサービスからのメールもまぎれこんできます。…煩わしい。 Google Mail website screenshot by Spencer E Holtaway ムダな営業メール、スパムメールをどうするか...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

感覚が合わない仕事は無理して受けない方がいい

打ち合わせをしてみて、デザインセンス、常識感覚がかなり違う場合があります。あれ?話が通じてないな…ってやつです。そんな時は、仕事を受けないようにしています。これはフリーランスになって良かったところの一つ。 Revtank Outtakes by MiiiSH 説得で通じるものでもない...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

個人事業から法人へ、PLUSからイリテク株式会社になりました。

本日、8月1日より個人事業から法人成りして、イリテク株式会社を設立いたしました。フリーランスになったのが2011年6月だったので、丸々3年ちょっとでしたが、会社員時代のそれよりも、濃密な時間と経験でした。おそらく、そのまま会社にいたら、新しい勉強や経験はなかっただろうなと思います。 せっかくなので、ここまでを少し振り返ってみます。...

View Article


この歳になって、勉強することが楽しい。

最近になって自分の強みでひとつわかったことがあります。それは「勉強」することです。決して自分は頭の回転がいい方ではありません。パソコンでいえばCPUは遅いですが、HDDはたくさんあるよ。という状態に近いです。だから、CPUでは勝負できないのでHDDを活かして、知識を蓄えていきたいと思っています。 勉強することを習慣化...

View Article


開発したアプリをいつまでサポートできるか。

フリーで独立した2011年、たくさんのiOSアプリをリリースしました。それから3年、OSもどんどんアップデートされ、retinaになり、画面サイズも変わり、フラットデザインになりました。いよいよ9月9日のAppleイベントではおそらくiPhone6も発表されますし、これからも変化は激しいことでしょう。 アプリをどこまでサポートできるか...

View Article

なぜ土曜が掃除の日になったのか

いつからか1週間のうち土曜の午前中は掃除をする日になりました。普段から掃除をしてないわけではないんですが、月曜から綺麗なオフィスで気持よく仕事をスタートしたいので、全ての部屋に掃除機をかけて、ほこりをとって、モノをきちんと既定の場所に戻して。 普段の掃除に加えてあともうひとつ...

View Article

Kindleもいいんだけど、やっぱり本も捨てがたい。

Kindleを買ってから本を読む機会が増えました。本屋に行かなくても気軽にネットで調べて、そのままワンクリックで買って読めるので、あとで気がついたら使いすぎてしまっていることも。...

View Article

同じサービスなのに料金が変わる?個人契約と法人契約について。

法人化したため、以前から個人契約していた事業用途の支払いを法人名義に変更したりしています。プロバイダや電話回線など、サービスによって名義を変えるにも手続きが違って面倒です。 同じサービス内容で料金が変わる...

View Article


最高のUIデザインを目指して。デザインを「作る」というよりは「決まる」という感覚。

CloudPaperの管理UIデザインを変更しました。頻繁に細かいところを変更していますが、CloudPaperは私自身も使っているので、使いやすく作り変えていくのは楽しい時間です。こうやって少しづつ不必要なものをそぎ落 […]

View Article

情報に支配されない生き方を選ぶ

近ごろは情報過多すぎて、情報がひとまわりもふたまわりもしています。前もこんな情報みたな〜というのが定期的なサイクルで目につきます。世の中には為になる情報があふれていますが、結局のところ、それは知らなくてもいいかも。 情報 […]

View Article


「自殺島」はぜひ読んでほしいマンガ

私はあまり暗いもの、救われないような漫画や映画を見ると、気分が悪くなるので避けるようにしています。最近読んだ「自殺島」というマンガがあります。衝撃的なタイトルで、アングラなイメージがすると思いますが、救われないマンガでは […]

View Article

ころころ考え方が変わるのは悪いこと?

「あの時はこういってたのにもう変わってる」。私も、自分でそのタイプだと思います。すぐに言うことが変わってたりします。 社長に振り回される会社 まわりでも社長の考えがコロコロ変わって、方向転換が激しい会社があります。そこで […]

View Article


今年のウイニングイレブンは本気度が違う。

今日はウイイレ2015の発売なのでそわそわしています。だんだんゲームで遊ぶこともなくなってきてますが、メタルギアとウイニングイレブンだけは新作が出る度についつい買ってしまいます。 特に去年からプレミアリーグにはまっていて […]

View Article

午前と午後で違う仕事をやってみる

福岡は今日はあたたかく、暖房器具を使わなくてもぽかぽかしてました。陽は暖かく、風は冷たい。ずっとこのくらいがいいですが、夏があって冬があるから、このくらいがいいと思えるんでしょう。 そんなことはいいとして本題です。イリテ […]

View Article

本田の経営論がすごい。スピード感を意識してみる。

サッカーのホンダの記事を読みました。「俺にとってサッカーは人生のウォーミングアップだ」仕事に集中できずに、ツイッターをダラダラみてたら、この記事が流れてきたんです。読んだら、ダラダラやってる暇はないんだよ、と焦って仕事に […]

View Article
Browsing all 73 articles
Browse latest View live